大学からログインできなかったので更新止まってました。

最近フライデーでもそうだけど、テンプレ的なデッキを大会に持ち込んでも全く回ってくれない…orz


ってわけで最近お気に入りのデッキ

4火花の強兵
4聖トラフトの霊
4灰の盲信者
4流城の貴族
4ラクドスの哄笑者
4稲妻のやっかいもの
3ボロスの反攻者
3軍勢の忠節者
3火柱
4灼熱の槍
2忌むべき者のかがり火

4蒸気孔
4聖なる鋳造所
4断崖の避難所
4硫黄の滝
4山
1神聖なる泉

元々赤単で作ってたのですが、ギルド門侵犯ででた火花の強兵を使いたくてタッチボロスの方向で使っていたのですが…。

友人Oが「最近赤青とか空気じゃね?」とか「トラフトの時代は終わった」
とか言う輩がおったので…
タッチ青も入れてトラフトTUEEEEしようという方向に落ち着きました。
2t目に「稲妻のやっかいもの」3t目に「ボロスの反攻者」or「聖トラフトの霊」との結魂も普通に強いですし、「軍勢の忠節者」によっての先制攻撃も地味に仕事するのではないかな?

ボロスの反攻者が3枚とか中途半端なのは所有していないため…orz
ボロスの反攻者は普通に強いので4枚確保したいね。


サイドボードを作るとすれば…
火山の力、イゼットの静電術師、火柱、ボロスの魔除け、ミジウム迫撃砲、頭蓋割りとか、まぁそのあたりはお好みで。
個人的には「冒涜の行動」や「裏切りの血」もワンチャンあると思ってたり。

今、赤単も増えているので、聖トラフトに火山の力をつけるのも…?


あ…来年から札幌に引っ越すことになりました。

もしかしたら3月末辺りから元町周辺のMTG環境に沸くかもしれません。

MTG公式大会

2012年7月31日
7/29日の公式大会出てきました。
使用デッキは前回使用した青白デルバー。
メインボードは変更しなかったものの、サイドボードを少し変更。

3天界の粛清
2精神的つまづき
1はらわたうち
3呪文滑り
3雲散霧消
3機を見た援軍

剣を抜いて呪文滑りに変更。


一回戦 不戦勝
人数奇数のため、一回戦なし。

二回戦 緑単感染
一戦目 聖トラフトとバウンス、はらわた打ちでテンポとって勝ち
二戦目 out 3ルーン唱えの長槍 in 3呪文滑り
除去もバウンスも引けずぎらつかせに強化スペルが3枚乗って負け。
三戦目 サイド変更なし。
一戦目と同じような周りをして何とか勝ち。

対策してきたのに結局呪文滑りとか引けなかった。

三回戦目 エスパーデルバー
一戦目 ダブマリからも何とか聖トラフトが着地。守って勝ち。
二戦目 out 2はらわた撃ち 2四肢切断 in 3雲散霧消 1天界の粛清
未練ある魂と強化エンチャントが着地。巻き返せず負け。
三戦目 死の支配の呪いが2枚着地、ポンダで見たカードを手札と勘違いしてしまい負け。

四回戦目 緑単色
一戦目 1t目エンド時にはらわた打ちでラノエルを除去。
    太陽の頂点をリーク。返しのターンで聖トラフトを着地。
    ルーン唱えを着地させて勝ち。
ルーン唱え1枚をはらわた打ちに変更
二戦目 1t目東屋→2t目に戦争と平和の剣が着地
    そのまま殴り殺されて終了。
三戦目 除去引けず剣で終わり。

五回戦 青赤黒コン
一戦目 聖トラフトゲーで勝ち
二戦目 out2ルーン唱え 2四肢切断 2はらわた撃ち in3雲散霧消 3天界の粛清
聖トラフトを出すも未練ある魂で時間を稼がれる。
結局カウンターを瞬唱で使いまわして勝ち。

結果3-2で6位
反省としては3回戦目のプレイミス。
4戦目のサイドボードで素直に呪文滑りでよかったかなと思う。


FNM in 北見 7/14

2012年7月14日
スイスドロー4回戦
使用デッキ 青白デルバー

スペル25
4思案
3ギタクシア派の調査
3思考破棄
4マナ漏出
2四肢切断
2はらわた撃ち
4蒸気の絡み付き
3ルーン唱えの長槍

クリーチャー16
4瞬唱の魔道士
4修復の天使
4聖トラフトの霊
4秘密を掘り下げる者

土地19
4金属海の沿岸
4氷河の城砦
2ムーアランドの憑依地
2魂の洞窟
9島

サイドボード
2戦争と平和の剣
2饗宴と飢餓の剣
2雲散霧消
1はらわた撃ち
2精神的つまづき
3機を見た援軍
3天界の粛清

一回戦 青白黒奇跡コントロール(×○○)
一戦目 優勢状態からの2連続で天使への願いを打たれ巻き返せず負け。
二戦目 out はらわた撃ち×2、四肢切断×2
    in 雲散霧消×2 戦争と平和の剣×2
相手がコントロールなので効果の薄い除去を抜くことにする。
ただ、はらわた撃ちを雲散霧消にするのはいいとしても、四肢切断を抜いて入れる物がないので戦争と平和の剣をin。
デルバーと相手のミスにも助けられて辛くも勝利。
三戦目 サイドボード変更なし。
聖トラフト&デルバーで場を占めてマナリークとサイドから入れた雲散霧消で動きを止めて勝ち。

二回戦 赤黒吸血鬼(○×○)
一戦目 聖トラフトの霊にルーン唱えをつけつつ蒸気でテンポをとって勝ち。
     
二戦目 out ギタクシア派の調査、ルーン唱えの長槍×3、はらわた撃ち×2、四肢切断×2
    in  戦争と平和の剣×2 天界の粛清×3、機を見た援軍×2
相手ぶんまわり。夜鷲、隊長×2、流城の貴族、オリビアでお手上げ。
三戦目 out 戦争と平和の剣×2
    in 精神的つまづき×2
序盤はデルバー後半は瞬唱+蒸気の絡み付きでテンポとって勝ち。

三回戦 赤青黒コントロール(○○)
一戦目 聖トラフトを展開するも鞭打ち炎で焼かれたりするものの修復の天使。デルバーで押しつつ、ギタクシア派の調査で相手の手札を確認しつつ瞬唱で捌いて勝ち。
二戦目 out はらわた撃ち×2 ルーン唱えの長槍×3
    in 天界の粛清×3 雲散霧消×2
ムーアランドの憑依地で地道にトークン出しつつ天界の粛清で殴打頭蓋のトークン殺したりととりあえずテンポをとり続けて勝ち。

四回戦 青白デルバー(○○)
一戦目 相手サイドボード抜き忘れのため
二戦目 デルバーを3体引き、ギタクシア派で相手のハンドを確認しつつさばききって勝ち。

結果4-0

M13が使える環境となり、様々なデッキが見られたが、なんとかメタを絞って結果を残せたと思う。
個人的に剣が重くテンポよく勧められず困る場面が多々あった。
土地を19と絞っているためやはり若干響くのかな?
サイドボードの天界の粛清は黒が強くなった新環境でもまだ使える予感。
メインも調整が必要だがサイドはもっといじれるのではないかと模索中です。

デイリーin北見

2012年6月3日
最近忙しくてなかなか更新ができないmakiです。

先日5月27日にデイリーイベントに参加。

使用デッキは青赤黒のなんか変なデッキです。
土地の比率はまぁテキトーなので上げませんが、メインボードを

クリーチャー9
4瞬唱の魔道士
2チャンドラのフェニックス
3組み直しの骸骨

スペル27
4思考掃き
4禁忌の錬金術
3金屑の嵐
4マナ漏出
2鞭打ち炎
4火柱
1いかずち
2赤の太陽の頂点
2饗宴と飢餓の剣
1ルーン唱えの長槍

サイドボード
4流城の貴族
3戦争と平和の剣
3オリビアヴォルダーレン
3燃え上がる憤怒の祭殿
2幻影の像

本当はいかずちと鞭打ち炎が入らないで電弧の稲妻予定だったのですが、当日までに集まらず急遽このパターンに。
結果だけでいえば電弧の稲妻では勝てなかった試合も何度かあったのでやっぱ飛行に4点はつええなぁとか思いつつ。

デッキ解説
見ればわかるけどメインボードはいわゆる骸骨ブレード。
現スタン環境では人間を初めとするビートダウンが若干流行っているので金屑の嵐を突っ込みたいととりあえず作り始める。
緑を含むデッキ、ゾンビ等とりあえず不死とかがうざいので火柱を採用。
後は適当に相性のいいものをぶち込んで構成したのがこのデッキ。
ただ、骸骨だけだとやっぱり軟弱なのとダメが通りにくいので、飛行からのアプローチにチャンドラのフェニックスを採用。
まぁ基本はこんな感じ。
ぶっちゃけ青赤でいいだろ?って思うだろうけど禁忌の錬金術をどうしても使いたかったのと、土地の調整がむずそうだったので3色に。
サイドボードでデッキが結構変わるのが特徴。
後攻だと相手によってマナ漏出が腐るのでぬいたりとか、てきとーに入れ替えて遊べたらいいなぁというサイド。

とりあえず結果は 3-1 

青白デリバー ○○
相手のプレミに助けられた試合。実は負けてたとか言えない。
アヴァシンででた枷霊(3/4飛行)がガチ強かった。
一枚しか入ってないいかずちを引けたのが勝因かな?
正直もうやりたくない。

青白黒コントロール○○
1戦目お互い土地が伸びまくり。骸骨に槍とか剣とか持たせて押し切って○
2戦目サイドから貴族とオリビア投入。1t、貴族、2t、貴族の貴族ビート相手土地事故もあり押し切って勝ち。

青白黒コントロール×○×
最近この色ばっかと当たる。やっぱ未練ある魂が強いせいかな?
1戦目 ギデオン、タミオウ、ソリンにタコ殴り。
2戦目 流城の貴族ビートに赤白剣を付けて殴り勝ち。
3戦目 タミオウ、ソリンry

とりあえずグダルと勝てない。この色の都合上でかい奴らが処理できない。
赤太陽の頂点で一匹倒してもおかわりが無理。

白単 多分人間天使×○○
1戦目 普通に相手ぶんぶんで負け。しかも土地が伸びず何もできない。
2戦目 流城の貴族で殴りながら結局赤白剣で剣ゲーして勝ち。
3戦目 金屑で流しながら瞬唱で剣ゲーする。

流城の貴族、オリビア、ほんとに強い。むしろこいつらがメインでいいんじゃないか?

とりあえず3-1の5位でベスト8へ。

一戦目の相手は3戦目にあたった青白黒コントロール。
だから相性的に無理だって…。マジで。
一戦目 ギデオン、タミヨウ、ソリンry
二戦目 タミヨウ、ソリンは捌くもののカーンとか出てきて死亡。

二戦目青白黒コントロール××
一戦目 ハンドがもう泣きそう。2マリからさらには無理っす。
二戦目 でかい奴がどうしようもないのは仕様です。

三戦目 ?
お互いもう疲れたので終わりで。

ベスト8では一生もできなかった…orz
とりあえず、今の構成だとでかい奴に対する回答がなさすぎる。
ビートに対しては安定するけど、最近のエスパーはリークを入れないでフィニッシャーを増やすので普通にやりにくい。
とりあえず火柱は強いってことがわかっただけでもいいかなぁ?

アヴァシンの帰還

2012年5月8日
先週北見でフライデーがあったのですが、突然モンハンが爆発ryのため出場できず。

優勝したのはどうやら以前頼まれて構築した赤白人間とのこと。Kさんおめ!

今さらですが、アヴァシンの帰還のフルスポを見ました。

未だにレアとアンコくらいしか目が行ってないんだけどね。

色ごとに個人的に気になったカードをいくつか…。


修復の天使
歓喜の天使
天使の願い


時間の熟達
月の賢者タミヨウ


鬱外科医


轟く怒り
苛立たしい悪魔




マルチ
鷺群れのシガルダ

土地
魂の洞窟

ぱぱっと見た感じですが、こんなところかなぁ…
今回は緑と黒が不遇気味な気がする。
「魂獄の悪鬼」もワンチャンありそう。
虫人間が流行っている現環境で鬱外科医がどれだけ頑張れるかが…。
緑白のシガルダはちょっと気になってる。普通に強げ。
まぁ今回リアニでつったら面白そうな天使がいっぱいいるし、サイドボードにリアニ対策は必須ってことで。

見ればわかるけど青と白はパワーカードが多くかなり強いのではないかなぁ?
青には思案なんかもあるし、比較的奇跡は起きそうな予感。

赤は単色が楽しそうな予感。
フルバーン気味にして祭殿と悪魔と轟く怒りで楽しんでよし、投火師や火付け屋などのゴブリン+グレネードで投げてよしと自分的にはニヤニヤできちゃいそうなのが素敵。

土地
今回の注目っていうか意味わからんTUEEのがこいつ!
「魂の洞窟」
これはスタンだけでなく構築において、まず4枚集めていいカードだと思う。
だって書いてあること意味不明すぎる。
青白スピリット、青白人間など種族を用いたデッキに対する安定性がすこぶる上がると思うんだ+カウンターできないってなんだよ。
地味に無色マナが出るのもgood!
こいつをセットしてから呪文を唱えるだけでカウンターケアとか神すぎる。
さらにこいつが偉いのは土地だってこと。
現スタンダートにおいて、特殊地形に対する回答が非常に少ないと自分は思うんですよ。
これは使うしかないっていうかデッキにマッチするなら入れない要素がないと思うんですよね。
個人的にはアヴァシンの帰還トップレアはこいつじゃないかと睨んでたりしてます。

今週こそフライデー出たいなぁ…。

MTGスタンダート調整

2012年2月13日
MTGスタンダート調整
MTGスタンダート調整
昨日はいつもの店に不要レアの買い取りしてもらいに出かけることに…。
とりあえず約400~500枚ほど溜まっていた昔から多数所持していたレアを買い取って頂くことに占めて12080円也。
どんなに使えなくとも10円で買い取ってくれたとのこと。(298枚ほど)
ついでにそこそこ使えるレアもあったみたいでこの値段に。
いつもお世話になります。

っでその後内輪でサリアやらガラクやらサイドボード用カードを買い取ってもらったのでスタンのデッキ調整の一部を手伝うことに…。(テスト前だけどね)

んで、前々から思ってはいたのですが『町民の結集』強くないですか?
なんでこいつコモンなんですかね?っでなんで人間出してるんですかね?っでなんで2マナなんですかね?
まぁ使ってみると、色々突っ込みたくなるスペックだったりするんですよ。
『教区の勇者』は青白人間デッキにおいて最近見てるデッキにおいては多分入ってないデッキはないくらいのカードなんですが、こいつとすこぶる相性がいい。
2t目に1マナ圏2体出すのをこいつは1枚でやってのける。
地味に白①と色拘束も若干ゆるいのも多色にしやすかったりする。
しかも、『清浄の名誉』とも相性が良いのも◎
窮地は…まぁおまけ程度だけど、後半腐らないのもいいしね。

今回は調整したデッキとはちょっと違うけどデッキを構成してみた。

緑白人間
4教区の勇者
4ミラディンの十字軍
4町民の結集
4清浄の名誉
2堂々たる撤廃者
3ギデオン法の番人
2宿命の旅人
3刃砦の英雄
2戦争と平和の剣
3天使の運命
3忘却の輪
3情け知らずのガラク

4剃刀境の茂み
4陽花弁の木立
3ガヴォニーの居住区
12平地

サイドボード
メタ次第のお任せ15枚

普通は青白人間でやるところなのだろうけど、今回は緑白にて。
人と同じデッキをあまり使いたくないので…orz

マナフラしてしまったり、後半ぐだった時のために『ガヴォニーの居住区』を採用。
ただ、序盤にガヴォニーのような無色マナしか出せない土地が複数枚来て『ミラディンの十字軍』や『天使の運命』が出せないで困るのも嫌なので、3枚で。

『戦争と平和の剣』と『天使の運命』どちらも一長一短でどちらも凶悪なので好みとカード資産によってちらほらと交換。
青白のデッキと違い『ガヴォニーの居住区』が入ってるため『饗宴と飢餓の剣』とも相性が良いと思われ。
まぁ自分がもし使うならメインは『戦争と平和の剣』を3~4枚。
サイドボードで相手に合わせて『天使の運命』と『饗宴と飢餓の剣』との入れ替えですかね?
『天使の運命』はクリーチャー除去されても戻れる強いエンチャントですが、サイドボードからの『呪文滑り』が入ってくると『忘却の輪』を引くまで手札で腐る可能性があるので自分は相手を見てちょこちょこ入れ替えていく感じになりそうです。

また、メタによってもメインボード調整が必要になりそうです。
『天使の運命』はクリーチャーが墓地に置かれたとき手札に戻るのですが、バウンスに対しては墓地へ直行してしまうので…。
いわゆる、虫人間が流行っている環境であれば剣のほうが安定した火力を誇ってくれるのではないでしょうか?

先日、北見のビッグバンさんの店長様の協力を頂きブースタードラフトをしました。
突然言い出したのに景品まで出して戴き本当にありがとうございます。

参加人数は
1回目5人
2回目10人

といった感じ。

反省点
1、BOXが届く日が未定だったため、告知が中々できず、迷惑をかけてしまった。
2、同じくいつ届くかわからなかったため、事前のお店との打ち合わせがグダグダになってしまった。
3、参加人数によってスイスドローか勝ち抜きかを決めておく必要がある。

対処
1、イベントで新しいエキスパンションを使うときはBOXが届く日も見据えて一週間おく。
2、お店のイベント日を確認し(できれば他のショップも含める)、できるだけお店の都合のいい日と時間帯を選ぶ。

といったところでしょうか。

今回は午前の部と午後の部で2回やったのですが、近くのお店で遊戯王の大会があったらしく、午後のほうに人が流れた模様。
2回やりたいと聞いたので開いたのですが、次回からは3時半くらい開始の一回でいいかなぁ?
人数が事前にある程度分かるならお店で何らかの景品を買って用意したいと思ってたり。

~~~~~~
反省はここまでで…。
ところで、MTGプレイヤー皆様、闇の隆盛は購入しましたか?
今回はソリン先生がどうやら結構出てるみたいですね。
自分のまわりだと2BOXに1枚はでてるみたいです。
神話も割と出やすいとかなんとか…。

次のFNMでどんなデッキが来るか楽しみだったり。
まぁ自分は彼女が手術らしく付き添うため多分出られません…orz

自分の妄想では…。
ソリン+未練ある魂の白黒トークン
青白スピリット
青白人間
青黒テゼレット
青黒ゾンビ
黒単ゾンビ
エスパーコンinソリン
赤緑ビートダウン 高原の狩りの達人等がはいった
緑白ビート
緑白黒inソリン
とか考えてしまいますね。

闇の隆盛で墓地利用の幅が広がった分、今回のちょっと話題になった「墓堀りの檻」の立ち位置がどうなるかと思います。

自分は最初青黒テゼレット(火事場主型)で復帰したのですが、テゼレットではフラッシュバックや墓地利用が必要なスペルがそもそもあまり入っていないため、「墓掘りの檻」のメイン投入もワンチャンあるんじゃないかと思ってたりしてます。
まぁ黒の呪文爆弾だとドローできますし、墓掘りの檻は忘却の輪等で割れてしまうので一長一短ですけどね

自分の過去の使用デッキを見たらわかると思うのですが、組み直しの骸骨が好きでメインやサイドに結構入ってるので実はかなりぶっささります。

とりあえず、特殊地形が青黒しか持ってない自分は、サイドボードに「精神的つまずき」とか4積みしようかっ…な…


闇の隆盛

2012年1月26日
結構前ですが、フルスポイラーが公式にて公開されましたね。
自分は周りがブードラをやりたいとの要望が多数あったので一応3box予約入れました。
ブードラで残った端数のパックが自分のパックになる予定?(余るのか?)
2/5までに到着すれば、2/5にブードラを開催予定です。
届かなかったら2/11か2/12もしくは両方に開催する予定です。
詳しくは商品が届いてから書き込む予定。

闇の隆盛がでたら、緑単色を組もうか考え中。
あまり予算がないので低価格レアで組む予定ですが…

緑単色(脳内妄想ver闇の隆盛)
クリーチャー31
4ダングローブの長老
4始源のハイドラ
4ラノワールのエルフ
4情け知らずのガラク
4☆絡み根の霊
4☆夜明け歩きの大鹿
2アヴァブルックの町長
3☆ラムホルトの古老
2☆食百足
スペル6
1戦争と平和の剣
2饗宴と飢餓の剣
3内にいる獣

土地
20森
3幽霊街

以前よりさらにダングロ先生とハイドラさんが安いので入れてみた。(ヤフオクで一枚200~300円くらい)
要するにクリーチャーパワーで圧倒するデッキ。

本当はスラーンとか緑頂点があると安定する予感。
剣はこれしか持ってないので、こんな感じになってます。
メタ次第では…ry
ミラクルに弱いのはご愛嬌。サイドボードと相手の引きぬるを期待しつつ、当たったら気合でねじ込みましょう。
幽霊街は今流行りのケッシグや墨蛾とかムーアランド対策。
ケッシグ入れてないのでムーアランドとかだるいんですよっと。
好み次第では墨蛾や森に変えるのもありかもしらん。

今回、闇の隆盛で加えてみたのは4種類。☆がついてるやつですね。
まず、「絡み根の霊」こいつは見たらわかるけど明らかに頭悪いクリーチャー。
とりあえず得することはあっても、アド損することはないのではないか?

次に「夜歩きの大鹿」2/1から2/2となった密使。
緑+生贄で墓地から基本地形を持ってこれるなかなかイカしたやつ。
はらわた撃ちや悪性の傷、肉体のねじ切りに耐えられるナイスガイなのだが、うっかりマナ残すのを忘れるとたまに破滅の刃とかショックが飛んでくる予感。
状況によって選択肢が増えて、悩むことも増えそうだが、こいつならやってくれそうな気がする…(気がするだけかも)

3番目は「ラムホルトの古老」
単に緑でドローって強くね?って思っただけ。
表状態でタフネス2あるし反転したら4/5だしこいつもいけそうな気がする。
まぁ多分除去の的になってくれるはずっ!

4番目「食百足」
5マナ5/4 トランプル、警戒、不死 のトリプルシンボルクリーチャー。
まさに緑単色に入れるにふさわしいスペック。
タイタンと違って死んでも1回は甦る上、警戒があるので地上は彼に任せたいところ。まぁタイタンは着地だけでアドぶっちゃけ取れてるから・・・ンー。
両方入れるのもありか…。金ないしタイタンは多分カワナイケド。

とりあえず使ってみないとまだよくわからないけど↑みたいなデッキをちょっと考え中。
登録しなおしました。

↓前のページ
http://masaki.diarynote.jp/?guid=ON


最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索